製造元:
原産地:
容器・内容量:
原材料:さつま芋でん粉 100%
保存方法:直射日光を避け、涼しい所に常温保管。
賞味期限:別途表記
チャプチェの美味しい食べ方:
材料(4人前)
①韓国春雨 200g ②牛肉 80g ③干ししいたけ 3個 ④干しきくらげ 100g ⑤しめじ 100g ⑥ほうれん草 1束 ⑦たまねぎ 1/2個 ⑧にんじん 1/2本 ⑨卵 1個 ⑩サラダ油 適量
味つけ用のたれ
①しょうゆ 大さじ3 ②砂糖 大さじ1.5 ③水あめ 大さじ1.5 ④塩 少々
合わせ調味料1
①塩 小さじ2/3 ②ねぎのみじん切り 小さじ2 ③にんにくのみじん切り 小さじ1 ④ごま油 小さじ2 ⑤ごま 小さじ1
合わせ調味料2
①しょうゆ 大さじ1/2 ②砂糖 小さじ1/2 ③ねぎのみじん切り 大さじ1/2 ④にんにくのみじん切り
小さじ1 ⑤ごま油 小さじ1 ⑥ごま 小さじ1 ⑦こしょう 少々
合わせ調味料3
①しょうゆ 小さじ2 ②砂糖 小さじ2 ③ごま油 小さじ2
チャプチェを作る為の下準備
1. 干ししいたけときくらげは、ぬるま湯でもどして水気を切っておく。
2. 合わせ調味料1,2,3の材料を混ぜておきます。
3.卵白と卵黄で、それぞれ綿糸卵を作ります。
チャプチェクッキングメモ
1.ほうれん草を湯がくときは熱湯に塩を入れ、茎からさっとゆでます。その後、冷水にさらすと鮮やかな色を保てます。
2.牛肉は、水気が出ないように、強火で手早く炒めます。
3.ゆでた春雨は、サラダ油で炒めると麺にコシが出ます。
4.韓国料理では陰陽五行の考え方から、赤・青(緑)・黄・白・黒という5色を料理に盛り込むのが基本です。卵白と卵黄を分けて綿糸卵を作るのはこのためです。
チャプチェの作り方
1 具財を切る
しいたけは千切りし、きくらげは手でちぎります。ほうれん草は湯がいたあと、水気を切って、5cmほど切る。しめじは、軽く湯がいて、お盆に分けます。
2 ほうれん草、しめじを加える
ほうれん草を、合わせ調味料1の半分で和え、残り半分で、しめじを和える。
3 牛肉、きくらげ、しいたけを、それぞれ和える
細切りした牛肉を、合わせ調味料2の半分で和え、残り分で、きくらげを和えます。しいたけは、合わせ調味料3で和える。
4 春雨をゆでて切る
韓国春雨を熱湯で6~7分(緑豆春雨で代用する場合は2~3分)ゆで、適当な長さに切っておく。料理ばさみを使うと切りやすいです。
5 具財をそれぞれ炒める
千切りしたたまねぎとにんじんを炒め、塩で味を調えたらお皿に広げるようにして冷まします。牛肉、きくらげ、しいたけもそれぞれ炒め、同じくお皿に分けておく。
6 味つけ用のたれを作る
しょうゆ、砂糖、水あめを混ぜ合わせ、とろみがつくまで火にかける。
7 春雨を炒める
熱したフライパンにサラダ油をひき、ゆでた春雨をさっと炒め、Step6を加える。まんべんなく炒めたら、皿にとって冷ます。
8 すべての材料を和える
すべての材料をボウルに入れ、手でていねいに和えたあと、器に盛りつけ、下準備しておいた綿糸卵をのせて、できあがり。
|

チャプチェのラベルが予告なしに、時に変わることがあります。従って、チャプチェは上記の画像と、異なることがありますので、ご了承ください。
チャプチェの購入
チャプチェの小売
チャプチェの卸は 「カンシネ食品」 「四季節」
「ハンサイ」 |